人生BADハマり

東大卒アスペ傾向Web系エンジニアの人生戦略

通訳案内士科目免除のためにセンター日本史Bと現代社会を受けた

昨年8月の通訳案内士試験にて日本歴史と一般常識の2科目で不合格を頂戴し、来年リベンジする代わりにセンター試験で規定の点数を取ると免除出来る制度を利用することにしました。

9年ぶりに令和最初で最後のセンター試験を受験し、現役時代に利用しなかった日本史B現代社会に挑み、それぞれ71点と93点(自己採点調べ)を獲得、何とか規定点数をクリアし2次面接への切符を(恐らく)手にするまでの道筋をまとめます。

受験動機

通訳案内士受験記の繰り返しになりますが、まず通訳案内士の受験動機は「日本史、地理、英会話を勉強したく、資格取得を目標にして学習のペースメーカーにするため」でした。その結果日本歴史と一般常識で不合格となり、来年再受験する際の科目免除にセンター試験の点数が使えるため、今回センターを受験しました。

こう書くと一見本末転倒感がありますが、通訳案内士試験にせよセンター試験にせよ日本史を学べることに変わりはありませんし、何ならぶっちゃけてしまうと通訳案内士の日本歴史科目よりもセンター日本史Bの方が日本史のあらゆる分野を偏りなく学べます。

通訳案内士の試験は難易度や出題傾向が不安定な上、合格しても翌年までしか科目免除になりません。通訳案内士試験に最終的に合格するという観点から見ても、センター日本史Bで60点を取り5年間日本歴史を免除してもらう方がコスパに優れていると思います(センターの方が免除期間が長いというのも変な話ですけどね)。

ちなみに一般常識はセンター現代社会80点で代替出来るのですが、こちらの内容は政治経済が中心となっており、まずまず興味ある内容だった&元々ある程度知っていたのでサクッと受けてしまおうくらいの気持ちでした。

目標点数と難易度

科目免除には日本史B60点、現代社会80点が必要です。

日本史Bは平均点が65点前後ですので、平均点すら取れなくても良いと聞くと随分楽そうだなというのが当初の所感でした。日本史をきちんと学ぶというのが本来の目的ですから、目標も高く当初は9割に設定していました。

しかし当初予定していたテキストと問題集を3周ずつ終わらせて過去問を解いてみると、なんと70点。事故ったら最悪6割取れない可能性も見えてきて焦りました。センター日本史は決して簡単ではない*1というのが今の所感です。

ただ冷静に勉強時間を眺めてみると、テキストと問題集を3周ずつしたとは言え、70時間強しか掛かっていません。流石にそれでセンター9割取れるほど高校日本史は簡単な科目ではない、そりゃそうだ、という感じですね。

現代社会は無対策で受ける人も多く、ヌルゲーなためか東大受験でも選択出来ないくらいなので、短時間で攻略出来ると踏んでいました。合格体験記等色々読みましたが30-50時間もかければ十分そうという目算です。ただ8割取らないといけないので事故が怖いところ。その点は慎重に進め、高い完成度を目指しました。

学習方法

通訳案内士受験期の後日譚にも書いた通り、日本史はセンター用のテキストと問題集を1冊ずつ、現代社会はテキスト&問題集で1冊になっているものを買ってきて各々3周ずつ回しました。直前期には間違えた問題を更に復習しつつ、日本史はテキストを一部読み返しました。あとは一応過去問を買ってきて、日本史Bは2回分、現代社会は1回分だけ解きました。

日本史

以下のテキストと問題集(一問一答)を使いました。

みんなのセンター教科書 日本史B[改訂版]

みんなのセンター教科書 日本史B[改訂版]

手順は以下の通りですが、要はそれぞれ3周+α回しただけです。

  • テキスト1・2周目を並行
    • 前日読んだ部分を翌日読み直すことで記憶の定着を図った
  • テキスト3周目と一問一答1・2周目を並行
    • テキストを1時代分読んだらその時代の問題を1周
    • 翌日に一問一答の2周目を解くことで記憶の定着を図った
  • 一問一答3周目
    • 流れがあやふやな部分は適宜テキストに立ち返った
  • 過去問演習(2回分)、テキスト4周目(途中まで)

一問一答は過去20年分のセンター過去問の各肢をバラして一問一答形式にしたもので、これを全部解けるようにすれば9割が狙えるというコンセプトのものです。

テキストと一問一答を3周回した後、満を持して過去問を解いたところ、2019年の問題で70点、2018年で67点しか取ることが出来ませんでした。原因を考えましたが、日本史という科目は流れを理解した上での暗記が重要であり、一問一答では知識が点の形状でしかインプット出来ず、それらをテキストを何度も読み返すことで線で結んでいく必要があったと認識しています。一応テキストを3周読んではいたのですが、流れを理解するにはまだまだ読み込みが足りなかったようです(実際、3周読み終えた時点でも流れがあやふやな箇所は非常に多かった)。

この「流れを把握する」のが重要という科目の性質に気づいたのが試験の1週間前とかだったので、そこから慌ててテキストの4周目を読み始めました。試験直前はプライベートの予定も多く4週目は1/3程度しか読めなかったのですが、それだけでも今まで点にしかなっていなかった知識がある程度線で繋がっていく感覚が得られました。この調子で5周6周と読んだり、別のテキスト(山川の教科書とか)を読んだり、たまに問題集や過去問でアウトプットを挟んでいくことが出来ていれば、もう少し9割に近づくことが出来たのではないかと思います。一言で言ってしまえば勉強不足です。

現代社

アマゾンの評価も上々のこちらのテキスト&問題集1冊(+過去問)で勝負しました。

正直現代社会に関してはそんなに言及することがありません。「この本をやれば8割は取れる」というAmazonのレビュー通りです。

現代社会の出題範囲はざっくり言うと政経(+一部倫理)を簡単にしたものです。私は中高時代に政経を1度学び、その頃の記憶が奇跡的に残っていて、何故かコンドラチェフの波を覚えていたり需要供給曲線については何も見ずにホワイトボードで完璧に説明出来る程度の理解は最初からありました。試しに無勉で2019年の過去問を解いたところ67点取れたので、細かい知識をささっと拾えばまず問題ないだろうという所感でした。

上記の参考書を2周して改めて過去問を解いたところ93点と余裕の結果だったので、正直3周目をやらず日本史の学習に時間を回した方が良いのではとも思いましたが、結局3周目も読みました。それでもトータル勉強時間はたったの34時間で、本番も93点取れました。

過去に宅建行政書士の勉強をしたことがあるため憲法民法の基礎知識を持っていたこと等も影響してか9割を超えることが出来ましたが、そういった問題が解けず数問落としたとしても80点前半には届きますので、結局この1冊をやれ。以上。という感じです。

結果と感想

日本史は当初の目標である9割には遠く及ばず、本番では71点という結果に終わりました。ただ最低限の目標である60点を突破出来たこと、何なら7割に乗せることも出来たこと、当初進めようと思っていた学習計画自体は完遂出来たこと、日本史の奥深さをそれなりに知ることが出来たことから満足度高く終えることができました。

現代社会はニュースや時事を理解する上での基本となる事項を捕捉することが出来、本番も93点と結果もしっかり残せたので、こちらもかなり満足度の高い受験生活が出来たと思っています。

f:id:nearnoah:20200119231351j:plain
センター学習時間

通訳案内士試験の時はお盆期間を含む約50日で100時間の学習時間でしたが、今回も年末年始休暇を含む約50日で100時間の学習時間となりました。本腰を入れ始めた11月末以前から少しずつ日本史のテキストは読んでいたので、その時間も含めると通訳案内士の時以上に学習していたことになります。内訳としては日本史が約77時間、現代社会が約34時間の計111時間でした。

ただほぼ同じ勉強時間でも、やはりセンターは圧倒的に対策がしやすかったです。通訳案内士試験の記事を読んでいただいた方はお分かりかと思いますが、あちらは試験傾向の把握や学習法の試行錯誤に非常に苦労しました。本記事に比べて通訳案内士試験の記事の方が圧倒的に長いことからもお分かりかと思います。詰まるところセンターは「この本3周したらここまで行けました」くらいしか書くことが無いですからね。

今後

免除規定が変わらないことが前提ですが、これで晴れて来年度の通訳案内士の1次試験は全科目免除となりました。やったね!

12月の2次面接ですが、英語はRLWの実力に対してSpeakingの実力が全く追いついていない状況なので、そこを根本的に持ち上げつつ、通訳案内士特有の知識やノウハウを仕入れ問題形式に慣れていく訓練が必要になってきそうです。

日本史はもっと勉強すればもっと楽しくなりそうな気がしています。早速今日もオリラジのあっちゃんの日本史動画を観て「そういう見方もあったか!」と膝を打ちました。今後も雑に吸収して理解を深めていきたいですね。

今のところ今年はセンターと通訳案内士の他に資格を受ける予定はありませんが、また気が変わったら何かやっているかもしれません。特に10月のネットワークスペシャリストは昨年3点差で落ちてしまったので若干ながら再受験を検討しています。

また3月中旬にフルマラソンを申し込んでしまったので、今から対策してもsub3は流石に厳しいと思いますがやれるところまで足掻いてみようかなと思っています。更に昨年盛大に挫折した音ゲー(BMS)上手くなるぞプロジェクトも9月下旬から再始動しているので引き続きやっていきます(この前冥のブインブイン4本目で皆伝落ちました)。

引き続き健康に無理のない範囲で色々やっていきたいです。

*1:ただ一度しっかり勉強してしまえば9割は安定させられるようです。今回はそこまで辿り着けませんでしたが